久しぶりに東京で観察会をおこないます。
今年は
4月、6月、9月か10月を予定しております。
今回は桜の時期 (ソメイヨシノは終わりごろかな)
春の野草を中心に見に行きます。
樹木の芽吹きや花も。
この観察会は中止となりました。
また状況が落ち着きましたらおこないたいと思います。
日程 4月11日 (土) 10時~14時くらい
場所 調布市野草園~植物多様性センター~神代植物公園
参加費 3,000円 (神代植物公園の入園料は各自でお支払いください)
アクセス
持参物 スケッチブック、色鉛筆、バインダー、ルーペ、敷物または折り畳み椅子など。
集合は調布市野草園の入口で。
移動は意外と時間がかかるかもしれないので、場合によってはどれかをはぶくか
移動にタクシーを使ってもいいです。
間で深大寺のあたりでお昼ごはんを食べます。
調布市野草園と植物多様性センターは無料で入れる施設です。
貴重な植物などの保全活動もされています。
野草園はカタクリが目当てですが、ちょっと終わりごろかもしれません。
他にエンレイソウがまだ咲いてたらいいなとか。
日本の固有種の植物もたくさんあるので、様々な花を見ることができると思います。
樹木はクマシデ (ホームビーンの近縁種) の花とかトチノキの蕾 (チェスナットバッド)、
オニグルミ (ウォルナットの仲間)、ハナミズキ (ダグウッド) など。
意外と植物多様性センターはこじんまりとしつつ、それなりの植物が見られるので
穴場かもしれません。
申し込み
申し込みフォームから送信後、お振込のご案内をします。
参加費は3/31までに指定の口座までお振込願います。
お振込いただいた参加費は返金できません。
なんらかの理由で欠席になった場合、前もって連絡いただいた方のみ
6月の観察会にそのまま振替が可能です。
今年の植物観察会の予定はコチラ